[日時ソース]アクティビティによって、その[到着]テーブルに指定されているとおりに新しいトークンが作成されます。このテーブルでは、日付ベースのインターフェイスと繰り返しテーブル(日次または週次スケジュール)のいずれかによって何個のトークンをいつ作成するのかが定義されています。また、テーブルには、必要に応じて新しいトークンとラベル値に割り当てる名前が定義されています。これらの設定には固定値と動的に計算された値のいずれも使用可能です。このテーブルに手動でデータを入力するか、Excelインターフェイスを使用してExcelスプレッドシートからテーブルをインポートすることもできます。
次の画像は、[日時ソース]アクティビティの到着予定の例を示しています。
このテーブルでは、午前8時から午前9時の間に20個のトークンが作成され、午前9時から午前10時の間にトークンがランダムに作成され、午前10時から午前11時の間に15個のトークンが作成されます。[到着間隔]値と[オフセット/変動]値に基づき、トークンを開始時刻に作成するのか、開始時刻と終了時刻の間で均等な間隔を置きながら作成するのか、開始時刻と終了時刻の間でランダムな間隔を置きながら作成するのか定義できます。
スケジュールの[時間モード]を指定することもできます。これは、到着テーブルの開始時刻と終了時刻がモデル開始時刻に基づいているかどうかを定義するものです。たとえば、午前8時や時刻0を基準にします。時刻0に基づいている場合、時刻は0からのオフセットになります。
[日時ソース]アクティビティにはそれぞれ、新しいトークンを作成するスケジュールを制御する[到着]テーブルがあります。テーブルの各行は、トークンがいつ作成されるかを定義します。各列の下のセルの値を変更し、到着スケジュールをカスタマイズできます。
[日時ソース]アクティビティには時間モードが2つあります。
到着スケジュールは、毎日、毎週、毎時間繰り返すか、繰り返しなしに設定できます。繰り返し間隔をカスタマイズすることもできます。繰り返し間隔が選択されている場合、[サイクルカウント]を定義できます。これを定義すると、モデル実行が終わるまでスケジュールが繰り返されます。スケジュールのサイクル数を定義すると、スケジュールを実行する回数が決定されます。たとえば、サイクルカウントが1の場合、スケジュールは1回実行されます。
ダッシュボードの[編集]ボックスを[サイクルカウント]に結び付けることができます。ダッシュボード編集ボックスを作成し、クイックプロパティの[リンク]ボックスの横にある ボタンを使用してサイクルカウントにリンクさせます。
開始時間、終了時間、継続時間を除き、到着テーブルの値はピックリストまたはコードを利用して動的に定義することもできます。これにより、到着スケジュールの定義方法をいろいろとコントロールできます。各到着テーブルには、表の下にユニバーサル編集があります。これは、現在選択されているテーブルセルに基づいて変化します。ユニバーサル編集のサンプラーまたはドロップダウンボタンを使用し、テーブルセルの値を定義します。
モデルの実行中に、処理フローオブジェクトのインスタンスを動的に作成する場合があります。[人を作成]アクティビティは、フローアイテムビンから新しい人物を作成し、インスタンス化された処理フローを定義して、作成された人物にアタッチできます。そのとき、処理フローに日時アクティビティがあると、[モード]と[時間モード]に基づいてそのスケジュールが開始されます。[モード]が[日付ベース]に設定されているか、[時間モード]が[モデルの開始日時を使用]に設定されている場合、現在のモデル時間に基づいてスケジュールが開始されます。つまり、インスタンスの作成時刻に関係なく、時間は絶対値になります。たとえば、[日時ソース]アクティビティに登録されている最初の到着時刻が10:00のとき、オブジェクトの新しいインスタンスが09:00に作成された場合、最初のトークンは1時間後の10:00に作成されます。
[時間モード]が[時刻0から]に設定されている場合、到着時刻はインスタンスの作成時刻からの相対値になります。たとえば、[日時ソース]アクティビティの最初の到着が02:00のとき、オブジェクトの新しいインスタンスが01:00に作成された場合、最初のトークンは03:00に作成されます。
[スケジュールソース]を使用し、相対的な時間でトークンを作成することもできます。
[日時ソース]アクティビティでは、コネクターを1つのみ使用できます。詳細については、「アクティビティを追加および接続する」を参照してください。
次の画像は、[日時ソース]アクティビティのプロパティを示しています。
これらの各プロパティについては、次のセクションで説明します。
アクティビティの名前を変更するために使用します。このプロパティの詳細については、「名前」を参照してください。
[フォント]ボタン で、アクティビティの背景色プロパティとフォントプロパティを編集するウィンドウが開きます。このプロパティの詳細については、「フォント」を参照してください。
[統計]ボタン でアクティビティの統計ウィンドウが開きます。このプロパティの詳細については、「統計」を参照してください。
日時ソースの[到着ウィンドウ]を開きます。
作成したトークンにラベルを追加できます。トークンが作成されるたびにラベルエントリが評価されます。ラベルの割り当ての詳細については、「ラベルを割り当てる」アクティビティを参照してください。
到着ウィンドウは、日時ソースの到着スケジュールが定義される場所です。このウィンドウの各プロパティについては、次のセクションで説明します。
[テーブルを生成]では、毎日または毎週繰り返されるテーブルを簡単に生成できます。[テーブルを生成]ボタンをクリックすると、次のポップアップが表示されます。
日時ソースには2つの到着モードがあります。
をクリックすると、現在表示されているテーブルがExcelインターフェイスに追加されます。
到着スケジュールの行数を表示します。スケジュールの終わりに行を追加するか、削除します。ボックスに新しい数値を入力するか、上下矢印を使用します。
ラベルは作成したトークンに追加できます。 をクリックするか、ボックスに数字を直接入力します。
ボタンを使用して最後のラベルを削除します。
到着スケジュールは、2つの異なる方法で表示できます。
表示するテーブルに関係なく、データは同じになります。つまり、1つのテーブルで時間、トークン名、ラベルの値を編集すると、その値は他のテーブルにも表示されます。
デフォルトでは、到着テーブルには4つの列があります。任意の数のラベルをスケジュールに追加することもできます。
duniform(1, 10)
やTable("MyTable")[1][1]
です。テーブルのすぐ下にあるピックリストフィールドを使用して、テーブルまたは動的値を介して静的な値を定義できます。詳細については、「動的到着値」を参照してください。
このフィールドは、[到着]テーブルで現在選択されているセルに基づいて変更されます。このボックスとその横にあるプルダウン矢印を使用して、テーブルの名前、数量、ラベル値の動的値を入力できます。プルダウンメニューからピックリストオプションを選択するか、FlexScriptに精通している場合はカスタムコードで入力できます。
到達間隔により、到着のたびにトークンが作成されるタイミングが決まります。3つの到着間隔モードがあります。
(duration / quantity)
に等しくなります。オフセット/変動は各トークンの作成時間を変更します。このピックリストによって返される値は負または正の値になります。つまり、到着の開始時間の前か到着の終了時間の後にトークンを作成できます。これは、スケジュールに入っている予約を扱うときに特に便利です。このピックリストは、到着のたびにトークンごとに1回起動します。
[モード]が[日付ベース]に設定されている場合、到着ウィンドウは次のように変わります。
Color.byNumber(labelValue)
またはcolor(labelValue)
に等しくなります。グラフィカルテーブルを使用する: