PowerPoint.Slide
説明
PowerPointスライドの管理および編集を行うクラスです。
プロパティ
| backgroundColor | スライドの背景色を取得/設定します。 | 
| index | プレゼンテーション内のスライドに関してインデックスを取得/設定します。 | 
| shapes | スライド内の形状にアクセスします(読み取り専用)。 | 
メソッド
| addMedia | スライドにメディア(音楽ファイルや動画ファイルなど)を追加します。 | 
| addPicture | スライドに画像を追加します。 | 
| addTable | FlexSimのテーブルから、スライドにテーブルを追加します。 | 
| addTextBox | スライドにテキストボックスを追加します。 | 
| assertTitleBox | スライドレイアウトがタイトルのテキストボックスを含むもしくは含んでいた場合、タイトルのテキストボックスをアサートします。 | 
| delete | スライドを削除します。 | 
| duplicate | スライドを複製します。 | 
| setBackgroundColor | スライドの背景色を設定します。 | 
詳細
削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.backgroundColor
Color backgroundColor
説明
スライドの背景色を取得/設定します。
			  PowerPoint.Presentation presentation;
			  presentation.open(modeldir() + "\\Presentation.pptx", 1);
			  presentation.slides[1].backgroundColor = Color.red;
			  return presentation.slides[1].backgroundColor;
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.index
int index
説明
プレゼンテーション内のスライドに関してインデックスを取得/設定します。
				PowerPoint.Presentation presentation;
				presentation.create(1);
				PowerPoint.Slide Slide1 = presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.blank);
				PowerPoint.Slide Slide2 = presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.blank);
				print(Slide1.index); //1
				Slide2.index = 1;  //The second slide is now the first slide in the presentation
				return Slide1.index; //2
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.shapes
readonly PowerPoint.Shape shapes
説明
スライド内の形状にアクセスします(読み取り専用)。
プレゼンテーション内の形状数へのアクセス
次のコードを使用して、プレゼンテーション内の形状数にアクセスできます。
slide.shapes.length
ランクによる形状へのアクセス
次のコードを使用して、個別の形状にアクセスできます。
				slide.shapes[1] // first shape
				slide.shapes[slide.shapes.length] // last shape
				slide.shapes[i] // i-th shape
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.addMedia()
| PowerPoint.Shape addMedia( string filePath , Vec2 position , Vec2 size ) | 
パラメータ
| filePath | 追加したいメディアファイルのパスです。 | 
| position | メディアオブジェクトの位置で、左上隅が0, 0になります。 | 
| size | メディアオブジェクトのサイズです。 | 
説明
スライドにメディア(音楽ファイルや動画ファイルなど)を追加します。
			  PowerPoint.Presentation presentation = PowerPoint.Presentation.create(1);
			  presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.blank);
			  presentation.slides[1].addMedia(modeldir() + "\\SampleVideo.mp4", Vec2(80,80),Vec2(200,200));
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.addPicture()
| PowerPoint.Shape addPicture( string filePath , Vec2 position , Vec2 size ) | 
パラメータ
| filePath | 追加したい画像ファイルのパスです。 | 
| position | 画像オブジェクトの位置で、左上隅が0, 0になります。 | 
| size | 画像オブジェクトのサイズです。 | 
説明
スライドに画像を追加します。
			  PowerPoint.Presentation presentation = PowerPoint.Presentation.create(1);
			  presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.blank);
			  presentation.slides[1].addPicture(modeldir() + "\\SamplePicture.png", Vec2(80,80),Vec2(200,200));
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.addTable()
| PowerPoint.Shape addTable( Table table , Vec2 position , Vec2 size , double fontSize = 18 ) | 
パラメータ
| table | データのプル元となるテーブルです。 | 
| position | テーブルの位置で、左上隅が0, 0になります。 | 
| size | テーブルのサイズです。サイズがテーブル入力に必要なスペース未満の場合、適合するよう自動でサイズ調整されます。 | 
| fontSize | フォントのサイズです。 | 
説明
FlexSimのテーブルから、スライドにテーブルを追加します。
			  PowerPoint.Presentation presentation = PowerPoint.Presentation.create(1);
			  presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.blank);
			  presentation.slides[1].addMedia(Table("GlobalTable1"), Vec2(80,80),Vec2(200,200), 12);
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.addTextBox()
| PowerPoint.Shape addTextBox( string text , Vec2 position , Vec2 size , double fontSize = 18 , int bold = 0 , Color color = Color.black ) | 
パラメータ
| text | 表示させたいテキストです。 | 
| position | テキストボックスの位置で、左上隅が0, 0になります。 | 
| size | テキストボックスのサイズです。テキストボックスは、指定されたスペースよりもテキストが大きいまたは小さいスペースを占める場合に、テキストに適合するよう自動でサイズ調整されます。 | 
| fontSize | フォントのサイズです。 | 
| bold | テキストを太字にする場合には1を渡します。 | 
| color | テキストの色を設定します。 | 
説明
スライドにテキストボックスを追加します。
			  PowerPoint.Presentation presentation = PowerPoint.Presentation.create(1);
			  presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.blank);
			  presentation.slides[1].addTextBox("New Text", Vec2(80, 80), Vec2(200, 50), 30, 0, Color.blue);
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.assertTitleBox()
| PowerPoint.Shape assertTitleBox( string text , Vec2 position , Vec2 size , double fontSize = 18 , int bold = 0 , Color color = Color.black ) | 
パラメータ
| text | 表示させたいテキストです。 | 
| position | テキストボックスの位置で、左上隅が0, 0になります。 | 
| size | テキストボックスのサイズです。テキストボックスは、指定されたスペースよりもテキストが大きいまたは小さいスペースを占める場合に、テキストに適合するよう自動でサイズ調整されます。 | 
| fontSize | フォントのサイズです。 | 
| bold | テキストを太字にする場合には1を渡します。 | 
| color | テキストの色を設定します。 | 
説明
スライドレイアウトがタイトルのテキストボックスを含むもしくは含んでいた場合、タイトルのテキストボックスをアサートします。
			  PowerPoint.Presentation presentation = PowerPoint.Presentation.create(1);
			  presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.title);
			  presentation.slides[1].assertTitleBox("New Text", Vec2(80, 80), Vec2(200, 50), 30, 0, Color.blue);
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.delete()
| void delete( ) | 
説明
スライドを削除します。
			  PowerPoint.Presentation presentation;
			  presentation.open(modeldir() + "\\Presentation.pptx", 1);
			  presentation.slides[1].delete();
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.duplicate()
| PowerPoint.Slide duplicate( ) | 
説明
スライドを複製します。
			  PowerPoint.Presentation presentation = PowerPoint.Presentation.open(modeldir() + "\\Presentation.pptx", 1);
			  presentation.slides[1].duplicate();
			削除を行わないでください。doc.flexsim.comのアンカーが修正されます。
			PowerPoint.Slide.setBackgroundColor()
| void setBackgroundColor( Color color ) | 
パラメータ
| color | 背景色として設定する色です。 | 
説明
スライドの背景色を設定します。
			  PowerPoint.Presentation presentation = PowerPoint.Presentation.create(1);
			  presentation.addSlide(PowerPoint.Layout.blank);
			  presentation.slides[1].setBackgroundColor(Color(1, 0, 0, .5)); //Sets the background color of the slide to Salmon.